CASE STUDIES
ケーススタディ
FARO スクラッチの活用方法を掲載。
機能の組み合わせで様々なキャンペーンに対応可能です。
CASE STUDIES
FARO スクラッチの活用方法を掲載。
機能の組み合わせで様々なキャンペーンに対応可能です。
三重県のアクティビティ体験「みえのあそキャン24」デジタル...
導入企業様
アソビュー株式会社
業種
地方自治体・観光促進事業
キャンペーン概要
みえのあそキャン24 デジタルスクラッチキャンペーン
実施期間
2024年9月2日〜10月31日
課題
「アソビュー!」「じゃらん」それぞれに掲載しているアクティビティ体験プランにて、どちらのサービスから申し込んでもユーザーに不公平が発生しない方法やシステムを模索していた
効果
FAROスクラッチ活用により、これまで通りどちらのサービスからでも体験プランが予約でき、平等にキャンペーンに参加することが可能に
課題
レジャーサイトからアクティビティの体験予約をしてもらい、実際に三重県を訪れ体験してもらうための促進がしたい
効果
当選賞品を各体験エリアの名産品に設定したことで、販売促進効果も狙うプロモーション設計が実現
1.基本機能
2.もぎり機能
1
体験予約サイト「アソビュー!」「じゃらん」どちらかで「みえのあそキャン24」キャンペーンに掲載されているアクティビティ体験を予約
2
デジタルスクラッチキャンペーン期間内に、実際に三重県を訪れアクティビティを体験する
3
体験エリアごとで展開されたデジタルスクラッチ参加用のQRコードを読み取り、スクラッチ画面に遷移
4
画面を指でこすって削り、スクラッチにチャレンジ
5
結果画面が表示され、当たりの場合はそのエリアの名産賞品(画像)が表示され、当選メールが送信される
6
当選メールに記載されたURLからGoogleフォームに遷移し、フォームに当たり賞品の配送住所等の必要情報を入力する
7
後日、配送にて当選賞品を受け取る
1
複数の体験予約サイトからでもユーザーに不公平が発生しないキャンペーン設計が可能に
2
実際に三重県を訪れ、アクティビティを体験した方限定で参加できるキャンペーンにすることで、地域活性化に繋げる
3
当選賞品を各体験エリアの名産品に設定したことで、販売促進効果も狙うプロモーション設計が実現
4
その場で当落が分かるエンタメ性がプラスし、複数箇所のアクティビティ体験を購入することによる周遊を促進しキャンペーン全体を盛り上げる
関連リンク:
■みえのあそキャン24
https://www.asoview.com/brand/mieasobi/